一年半たってもカビが繁殖させない!
- 2020.06.15
- こだわり

梅雨が来ましたね。
日本って…(日本だけなのかな?)日当たりの悪い場所に洗面浴室を持ってくるんですけど、これがまた曲者ですよね。
湿気であふれかえっている場所を、日当たり悪いところに持ってくるっていう事は
カビの繁殖力をあげるっていうことですよね。
タイトルの通り、カビを撃退しようといつも頑張っている私ですが…
今日も娘がお昼寝中に頑張りました。
今のところ、そんなに大きな(?)カビとは巡り合っていません。
カビを繁殖させない設備
家を建てるときに、いろいろとみていたのですが、
やっぱりカビを繁殖させないには水をとどめておかないことが一番です。
そのため、エプロンが外して掃除できることをリクシルを選んだのです😆
ぶっちゃけ外すのは面倒ですし、エプロンの裏も洗うのは面倒です。
でも外せないで菌がどんどん繁殖しているお風呂場は、個人的に気になってしまうので…NG!!
ちょっと手間ですが外して洗えるのが最高です😘
要らないものを早々に撤去
上の写真を見てわかる通り、排水溝には本当は取り外してできるこれ。(笑)
それを撤去しました。
最初のほうはちょっと足ががくってなってしまったこともありますが、今では慣れました。
あ、でも危険だし見栄えも悪いので人が来た時だけはめ込みます(見栄っ張り)
そして、その中のももともとあったプラスティックの物ではなくて、ステンレスでぬめりにくいものを購入。
全くぬめらないか?かびないか?って言われると、ぬめります。
でも、髪の毛も取りやすいし、ぬめりも取りやすいので私は満足。
おーしまい♪
こうして、カビとはおさらばな浴室です。