熟考した食洗器!その使い勝手や如何に

熟考した食洗器!その使い勝手や如何に

家を建てる際に、かなり調べる時間を要した食洗器です。

食洗器に関した記事

↑ちょっと一件や二件じゃなかったので、カテゴリーをリンクしました^^;
本音を言えばミーレを導入したかったのですが、幅が入りきらないのと
子供が小さいと、オープン式だととても邪魔されそうだったのでやめました。

きっと標準装備だと、食洗器は浅型が付いていると思いますが
私は迷いなく深型食洗器を導入しました!

見た目も正面から食洗器と分からない様なつくりの物を選択。
おかげで結構お値段しましたけどね…しかし、大満足!!!

ぶっちゃけ、手洗いに慣れていたので住むまでは

ちゃりぼ
そんなに使えるかな…

と思っていました。

しかし!!めちゃくちゃ使っています!
自粛中なんて朝昼晩で使用していました!

おかげで食後の片づけがとっても楽になりました。
私が使っている食洗器はパナソニックのNP-45KE8Wという機種です。

これは朝ごはんの後なんですが…
もうたんまりですよね😂
それを詰める事数分。

じゃじゃん!!!!!!

かなり詰め込みました😁
そして、洗剤はこちらを投入~~~~~♪

結構詰め込んだので強力モードで😊
私はいつも乾燥まで全部やり切りません。
最後までしても、プラスチック類は乾かないんです…
陶器は問題ないのですが…

私は何でもかんでも突っ込んじゃうタイプなので、乾燥が始まったら止めて

ちょっと水を軽く切ったらマットの上に乗せる。
そうするとお湯で最後流されたので、乾くのも早いんです!
そして乗り切らない陶器の食器はそのまま

しばらく、このまま放置していれば乾くんです~~!!

ちゃりぼ
ミーレだったら乾燥が終わったら、自動で扉が開くと言うモードがついてる型があるんですよね…

まあ、思ったより手間じゃないので私はパナソニックのこの機種でよかったかなと思っています。
今、娘が一歳三か月になって何でもかんでも手を出してきて、危ないので…特に。

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪