リクシルで褒められた事

リクシルで褒められた事

ちょっと…日にちが空いてしまいました🤔

入院したり、打ち合わせしたり、幼稚園の委員をやったりとバタバタ過ごしていたら…
いつの間にか、10日も更新できず!!

せっかく上棟して、着々と工事が進んでいるのに。

ちゃりぼ
書くことが沢山あるのにもったいない!!

リクシルに行った時の話の続きです

これが最後リクシルでの変更点!!

前回の記事に書いた通り、
リクシルにはレンジフードをサイドマントルフードにに変更するために行きました。

その前に【とある記事を読み】レンジフードの排気部分を電動排気シャッターに変更しておりました。
思いつきで変更したために、後々考えると本当に必要なのかそうでないのかを悩んでおり、それをリクシルの方に相談させていただきました。

電動排気シャッターとは??

電動排気シャッターを採用していない場合は、たぶん風圧シャッターを採用しているところが多いのではないでしょうか?

風圧シャッターというのは

室内の吸い上げた風を外に送り出す時に、風の力によってシャッターが開くような仕組みです
(全然うまく説明できている気がしない笑)

デメリットとして、外からの風でも弁が動いてしまいカタカタと音がしたり
そとの音を拾いやすくなると言う事があるみたいです。

メリットは安い事ですかね。

電動排気シャッター

上記の風圧シャッターでは、風の動きによって弁が閉まったり開いたりでしたが
そうではなく、レンジフードの動きによって一緒に排気口が閉まります。(たぶん。

なので、使用していないときは外から風が入ってくることも、人の話し声がより大きく聞こえることもありません。

堅実さんに問い合わせたところ、差額は15000円位との事。(定価ではないです)

 

このことを踏まえたうえで、リクシルで相談しました。

○電動排気シャッターを使用する地域としては、海沿いとか寒冷地に多い
○担当者の家は風圧シャッターだけど、確かにカタカタ音がする

以上の2点を教えていただき、結論にたどり着きました。

知らないで【カタカタ音】がしていれば、こういうものなのか。
と思えるが、選択肢があった中で諦めた【カタカタ音】には後悔が生まれるだろう

と言う事で、採用です!!

 

採用した経緯の中には、我が家の土地が雛壇であり2階リビング。
その上東南角地の道路沿いにキッチンを配置していることもあり、風が通り抜けやすい環境だと言う事もあります。
以上に当てはまらない人には、過剰装備になることもあるかもしれません。

しかし、あとから電動排気シャッターに変更すると15000円で変える事は出来ないので、最初に検討出来て良かったと思います。

そして、最後に

電動排気シャッターの事や、
キッチンパネルの見切りの色まで決められて…良く調べていますね。と感心されました😋

時間が沢山あり、ネットが普及している今の時代だからここまで出来たと…
今まで家を建て、情報を発信してくださった方々に感謝しております!!

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪