リシェルとアレスタを足しましょう!最強カップボード

カップボードってどんなのが使いやすいんでしょう?
我が家は社宅に住んでいます。
1階に6畳のダイニングキッチン、横に和室6畳
2階に6畳の洋室が2部屋と言う間取りです。
分かると思いますが、この狭さ!
前はパンを焼いたりしていましたが機材を置く場所が無いので、社宅に引っ越してきてからは一度もしていません。
食器も必要最低限で、割れたものを買い足す程度。
今流行のミニマリスト(?)並みの暮らしだと思います。
ぶっちゃけ、これで生活出来ているのでそんなに沢山の収納は要らないのかな?
と勝手に考えていました。
が!しかし。今はまだ子供も小さく料理に関してもあまり余裕が無いからでしょう。
もともとは凝った料理やパン作りが好きなので収納は大目がいいかな?と思い始めました。
アレスタのカップボード
色はまちまちですが、契約当初からこれが組み込まれていました。
炊飯器とポットの下のスペースにシンデレラフィットするゴミ箱を探していましたが…
これだけだと高さが足りない😅
設備を最初に選んでくれたのは見積もりを作ってくれた堅実さんです。
最初からいいものを入れてくれていたのでコストアップはせずにすみそうです。
ただ…
と言うことで建築さんが、新しいカップボードプランをくれました。
リシェルとアレスタ混合!カップボード
色は関係ありませんが…こんな形。
家電を乗せる場所を一直線にしたほうがすっきり見えるのがお勧め!
冷蔵庫の奥行きと言うのは、大体70cm近くあるものが多いのでカップボードの奥行きが65cm程度あったほうが丁度いいんです!
それに開き戸だと奥にものを仕舞うと取り出すのが大変ですが、画像のように引き出しであれば奥まで仕舞えて出すのも楽チン!🤗
奥行き65cmのカップボードの真実!
似たような形のカップボードはシエラにもアレスタにもありました。
ただ、奥行き65cmのカップボードはリシェルにしかありません。
他のキッチンメーカーも上位機種でしか採用していないみたいですね。
アレスタもシエラも奥行きは45cm!
使い勝手は正直、家が建った後にしか分からないと思います。
ただ、最初にも行ったとおり
ゴミ箱をシンデレラフィットしたい
丁度あいているところにゴミ箱をぴったりおきたいんです。
この形は要領も少ないし、ごみを捨てるだけなのに
引き出す→開ける→閉める→仕舞う
これだけの動作が必要となるので却下です。
気になっているダストボックス集!笑
実際はこれが一番使い勝手が良いのかな?
ステンレスだしスタイリッシュ!!金額はさておき、燃えるごみで14Lは少ない!
理想はこの形のゴミ箱!
やはり2つ目の45Lのゴミ箱かしら…?😃
無駄なものは無駄!必要なものそこそこお金を出す方向できっちり仕分けしていきます!
まずはカップボードのリシェルとアレスタの差額です。