家をより一層おしゃれに見せるには!ペンダントライト選び

家をより一層おしゃれに見せるには!ペンダントライト選び

ちょっと前の記事で照明に触れました

照明はキチンと計算しましょう!パナソニックのショールームにて

しかししかし、なんでも凝りだすとお金掛かるんですよね~…
我が家ではキッチンの手元灯として、ライティングレールにペンダントライトを採用予定なんですが
やっぱりリビングのインテリアの要になる部分なので、変なのは付けたくないですが
1個7000円とかをバンバンと付けられるわけではありません。

(何千マンの買い物だと7000円が安く感じてしまうから不思議ですよね)

オーデリックのペンダントライト

     

こんな雰囲気のを探しています。
もう大体どれも楽天価格で7000円前後。
設計では2つつける予定なので14000円って所かしら。

東芝のペンダントライト

     

東芝のペンダントライトはちょっと価格が安くて5000円前後です。
しかし!東芝のペンダントライトは基本「電球別売り」。

上記の価格意外に電球の購入が必要となりますのでトータルするとオーデリックと似たり寄ったりではないかと。

パナソニックのペンダントライト

実は、現在パナソニックの見積もりではこれをつけてもらっています。
デザインはこれでは我が家のテイストとちょっと合わないのですが「温白色」のペンダントライトの中で
これが一番近かっただけ…ちなみにこれも楽天価格で8000円くらい。

 

カーテンもエアコンも冷蔵庫も買わないといけないので…
これ以上の出費は控えたいところ。

その他の格安ペンダントライト

聞いたことが無かったのですが【Cerdeco】が出しているペンダントライト
価格的にも1個3000円程度なので良い感じ♪


こちらも1個2900円とお値打ち!
雰囲気はトーーっても好きなんですが、コードを短くしたいときに不恰好になるのでちょっと駄目かな。
後、なんとなくしっかりして無い会社っぽいのが頂けない😅

電球別売りだが2700円程度で購入可能!
若干クラシカルな雰囲気が出てしまうけども、アクセントにはいいかもしれない😘
しかもダクトレール用になっているのでなおよし!
これもコードを短くするときに不恰好になってしまうならコードアジャスターを購入しよう!

ちゃりぼ
結局余分な出費?

実はニトリのペンダントライトが安くておしゃれだった!

カーテンも悩んでいたので【お値段以上】を見に行ってきました。

そこで見つけたのがこれ…


※ニトリから借りてきました

これいくらだと思います??

電球別売りですが…なんと!!税込み2,047円ですよ!!
しかも引っ掛けシーリング部分がシルバーでカッコいい!
あと、アジャスターを収納できるのでスッキリ♪

一つ気になるのが、引っ掛けシーリングだということ。

後から明るさ足りなかったら追加とかしたいので、ライティングレールを埋め込んでしまいたいと思っていました。
引掛シ-リングプラグと言う商品がありますが、出っ張り部分が不細工になりそう。

それが解決できれば、これで十分な気がします。

まとめ

照明って家のインテリアを決めるのに大きな役割をしていると思います。
ゴテゴテと色々つけるのは個人的には好きじゃないですが、アクセントとして小数取り入れたいと思っています。
それ以外は機能的なダウンライトがスッキリしていいかな。

でも、まだまだ調べたり無いので色んなメーカーのカタログを請求中です。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪