自分で考えるだけじゃ駄目!打ち合わせで玉砕連発.2

自分で考えるだけじゃ駄目!打ち合わせで玉砕連発.2

私の喘息の咳が、ここ何日か酷くていやですわ。
この花粉症の時期になると、いつも咳が止まらなくなります。

ちょっと、今の生活環境のせいもあるんではないかと思っているんですが、どうなんでしょう?
何せ今の社宅、国道沿いでトラックバンバン通る/築18年/結露のオンパレードと言う環境です。
なんとなくでも体に悪そうなのは伝わりますか??

来年の今頃は、新築でどんな感じになっているか楽しみです。

まだまだありますよ!打ち合わせで玉砕した事!

ディノスの買う!と決めていたの購入をやめる!

家事を楽にするために!収納はどこを増やす?

には詳細は書きませんでしたが、洗面台に収納スペースを確保しつつ脱いだ服を隠したかったんです。
ディノスでこれが良いな~と言うのを見つけたのがこれ。

家具を置くことで気になる事もあります

①家具を置くことによって隙間にほこりが溜まる
②地震の時に倒れてしまう

どの家具を置くときもそうですが、低くて軽い家具だと掃除もしやすいし、地震の時に倒れる心配が少ないと思うのですが、背の高い家具はどうしても転倒の恐れがありますよね?

でも、クローゼットを作っても高くつくし、やはりディノスで購入を決めていました。

何よりぽいっと汚れ物を放り込めるのに心を奪われてしまいました😄

そう思っていました。

打ち合わせでもそのつもりで、脱衣所の収納どうする?と言う話になった時に

ちゃりぼ
ディノスで家具を購入予定です

堅実さん
ディノスは通販の中でもちょっと値が張るけども良いですよね!でも…ちゃりぼさん家の間取りで、奥行き31センチの収納で、開き扉にしてしまうと、洗濯機前が狭いかなと思いますよ?
ちゃりぼ
開き戸の落とし穴!!

今日一番の重要ポイント!

購入する家具が決まっている場合は、工務店に相談すると失敗が少ないですね!

ただ、建築後の雰囲気に合わせて選びたい家具もあると思いますが、どっちが良いのでしょうかね。

造作家具は高い!クローゼットも高い!!我が家は造作を作ってもらいます!

脱衣所の間取りはこうなっています。
○可能な限り引き戸
○扉を開けて正面が洗面台にならないように
○脱衣所に収納スペースを
そんな大した拘りではありませんが、このような感じでお願いしました。

上記画像の赤い部分から左にかけて、ディノスの家具を置こうと思ったのですが、
堅実さんに言われて考えました。
赤い線のような壁を作り、その部分にステンレス棚柱セットをつけて右図の様に収納分けしロールスクリーンでシャットアウト!!😘

 

 

……………

 

……………………………

 

全然うまく伝えられている気がしませんが…
分かってくれましたか??

ランドリーバスケットゾーンは、どういうものにしようか考え中。
左の物の方がおしゃれだけど通気性とか汚れた時のことを考えると、やはり右の定番っぽいのかしら?

どうせロールスクリーンで隠してしまうし…ね?

 

まとめ

やはり建築士とか大工さんは、何㎝あれば人が通るのに不自由しないとか、どれくらいあれば物を取るのに大変じゃないかと言うものが良くわかっているんだなと感心しますよね。

それが仕事だと言ってしまえば、そこでおしまいですがね。
しかし建築士も大工も、私の家を建ててはくれますが住むのは私。
我が家の生活スタイルを色々知っていただく必要があると考えます。

それも当たり前ですかね??笑

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪