今一番家の中で気になる改善したいポイント
- 2019.01.08
- 失敗談

入居後の写真初めて出しちゃった🤗
今朝も起きてきたら、2階の温度は13度!
2枚位しかきてないと少し肌寒いですが、やはり暖かいですよね。
実は、建築中からとってもとっても気になっていたことがあります。
それはサムネイルにも写っています!
シーリングファンと干渉しているダウンライト
そう、ここに二つのダウンライトがあります(写真には写っていませんが、本当は三つ)
実はこのダウンライト、パナソニックの照明計画に含まれておらず。
堅実さんと「これで暗くないかな??真ん中にもう一つ足しちゃう??」みたいな
簡単なノリで付け足したダウンライトなんです。
が、これがダメダメで!!!
チカチカする照明はストレスを感じる
写真で見てわかるとおり、シーリングファンとダウンライトがかぶっております。
日中はさほど気にならないのですが、問題は夜!
シーリングファンを回すと、床にファンの動きが映し出されてしまうんです。
それからというもの、ここの照明とシーリングファンを同時につけるのを躊躇ってしまっていました。
せっかくのお気に入りのシーリングファンを回すことが出来ない。
結構ずーっとモヤモヤしていて…
引渡しも済んでいるんですが、堅実さんが明日来てくれる予定なので明日にでも相談をしたいと思います😂
追加費用掛かるんかなー…やっぱり…どうかな~…
私が勝手に考える対処法としては
①シーリングファンをずらす(これは断熱材の関係上、多分無理)
②真ん中のダウンライトをずらす(シーリングファンは気にならないけど、今度はダウンライトのずれが気になる恐れ有)
③真ん中のダウンライトを埋めてしまう(今までより少し暗くなる??)
この三つだと思うんですが、一番良いのは③にしてもらって
残った両側の照明を明るいものに変えて貰う事かなと思っております。
ただ、そうするとほかのスポットライトと明るさが異なり違和感を感じてしまうのでは?と思ったり。
とりあえず、どうにかしてください~!堅実さーーん!(まるなげ笑
皆さん、パナソニックの照明計画に逆らうのはやめましょう😌