家電が壊れた。小さい子がいる家庭必見!火災保険入っててよかった
大分ご無沙汰していしまいました。 普通に元気に過ごしております。 末の娘も二歳半になり来春で幼稚園という。 大分手が離れてきたし、やはり三人目という事で上の兄二人が良く遊んでくれるし風呂にも入れてくれるし、なんだかんだ世話してくれるので本当に楽ちん。 娘はご飯を食べるときに食べたくないけど、お皿を下げられるのを嫌います。 だけどいつまでたっても終わらない、しびれを切らして「もう下げるよ!」というと […]
ズボラ主婦がこだわりまくって2000万で家づくりするブログ♪
それはマイホーム!! 機能面など絶対妥協したくないと日々奮闘しました。2018年12月からついに入居し、およそ半年たちましたが…大満足!9割。こうしておけばよかった~が1割♪住んでみて気づいたことをいろいろつづっていきます。
大分ご無沙汰していしまいました。 普通に元気に過ごしております。 末の娘も二歳半になり来春で幼稚園という。 大分手が離れてきたし、やはり三人目という事で上の兄二人が良く遊んでくれるし風呂にも入れてくれるし、なんだかんだ世話してくれるので本当に楽ちん。 娘はご飯を食べるときに食べたくないけど、お皿を下げられるのを嫌います。 だけどいつまでたっても終わらない、しびれを切らして「もう下げるよ!」というと […]
我が家にはパソコンが2台あります。 ①10年前のWindows7のcorei3のパソコン-当時15万程度 ②5年前くらいに買ったノート型パソコン-当時6万円程度 どちらもNECのPCだったんですが、どちらの処理速度も微妙。 ①のパソコンのメモリを増設しようと試みたけども、古すぎて対応メモリがありませんでした。 ②のパソコンは過去にメモリを倍に増設したけども、液晶もいまいちで音もいまいち。 スピーカ […]
長男の卒園の準備に備えて、ばたばったしておりました。 アルバム委員という役割を担い、アルバム作成だけでなく謝恩会全体の進行・準備を任されました。 結構仲の良い人たち6人で役目を果たす事になったので、凝りだしたら止まらず。 結果的には、父母のみんなに「今までで一番良い謝恩会だった!」と言って貰えるほどまでに完成度を高める事が出来ました。 私は基本的に手先は起用でないほうなので、PC担当。 卒園式をな […]
前回の記事でも書いた電気代の話。 考えれば考えるほどちょっと落ち込んできてしまいました…笑 電気代が高い??やはりロフトのせいなのかな 食洗機?とも思ったけど、実は週に5回位しか回していません。 折角深型にしたりいろいろと迷ったのに…。 パナショールーム:最終決定食洗機 打ち合わせで1番ガッカリした事!キッチン 結局、我が家にはみーれ様は必要なかったのかもしれない。 なんだか電気代を気にして使用出 […]
先日、友人達が来た時の事です。 2月の電気代の振込用紙をスタディーコーナーに置きっぱなしにしていました。 (ちゃんと仕舞えばいいのにね) そこで皆と電気代の話になりました。 1人は3年前に家を建てて、太陽光・蓄電池付きの家を建てています。 もう1人は鉄筋コンクリートで2階リビングを建てています。 2人に… あれ?結構高いね。 って言われてしまいました😂 私的には、社宅の時より家が大きくなっていて快 […]
前に引っ越しの記事を何度か書いて、そこから結局どこに頼んだ… とか結果を書き忘れていました。(ダメ 引っ越し費用を安く済ませるには… 引っ越しの見積もりを比較しました!! 何でか何処も大して値段は変わらなかったので、 アート引越センターに任せることにしました。 アート引越センターに任せた理由 荷造り楽々~~!なエコ楽BOX ※画像はアート引越センターから借りました。 アートさんに任せた一番の理由が […]
我が家は特に、高気密高断熱をうたっているわけではありません。 C値とかQ値とか計算しておりません。 ただ、ある程度の断熱材と気密性は保持しているとは思っています。 断熱材は吹付断熱を使用し、樹脂とアルミの複合サッシを使用しております。 準防火地域のため樹脂サッシが使用できませんでした…か、べらぼうに高かったので ここらへんが落としどころという感じでした。 築15年以上社宅時代の2月の光熱費 ガス代 […]
我が家の間取りは、1階居室、2階リビングの上にロフトが乗っかっています。 しかも開放感を重視したため、壁などは一切無くて、アイアンの手すりのみ。 家を建てるにあたり、このロフトの手すりも早い段階から決定していました。 しかし、わが子や友人の子供が遊びに来ると… まあ~!足を出すわ、物を出すわ。 なので、重たいもの(落ちたら危険なもの)はロフトに持っていくのを禁止にしていました。 新しい家だからって […]
最近ご無沙汰になってしまいました。 書きたいことは沢山あるんですけど…何せバタバタ。 今年小学生に上がる長男の説明会に行ったり、幼稚園の卒園アルバムを作成したり😂 でも、一つやらねばと思っていた新居関連の申告が済みました!! 新築を購入した年は確定申告をしなければ、住宅ローン控除を受けることが出来ません。 なので税務署に行ってせっせと書類に記入して、計算をし必要書類を集める必要がありました。 色々 […]
インフルエンザが猛威をふるっていますね。 我が家は誰もかかっていませんが、幼稚園年少である次男のクラスが学級閉鎖。 17人中6人お休みが出たみたいで…水曜から3日間のお休みです、全然何もできない。 なんと早いもんで、入居から一か月以上が経ちました。 今日は光熱費のお話 旧居は日中でありながらも暖房を必須とする環境に居て、冬場はエアコンを稼働させながら石油ストーブをつけていました。 去 […]