照明:ダウンライトは電球一体型で大丈夫?
3月に入ってから家で使っている石油ファンヒーターがエラー三昧です。 あまり使って爆発とかしたら怖いので、買い換えました。 現在12畳のLDK(せまっ)なので、新築リビングでは石油ファンヒーターは使わないつもりなので木造9畳用を買ってしまいました。 ちょっと失敗したかも…タンクの容量まで見てなかったです。 新築の照明について考えます。 現在はダウンライトを使う家がとても多いと思います。 トイレ・廊下 […]
ズボラ主婦がこだわりまくって2000万で家づくりするブログ♪
人生で一番大きい買い物。それはマイホーム!! 機能面など絶対妥協したくないと日々奮闘しました。2018年12月からついに入居し、およそ半年たちましたが…大満足!9割。こうしておけばよかった~が1割♪住んでみて気づいたことをいろいろつづっていきます。
3月に入ってから家で使っている石油ファンヒーターがエラー三昧です。 あまり使って爆発とかしたら怖いので、買い換えました。 現在12畳のLDK(せまっ)なので、新築リビングでは石油ファンヒーターは使わないつもりなので木造9畳用を買ってしまいました。 ちょっと失敗したかも…タンクの容量まで見てなかったです。 新築の照明について考えます。 現在はダウンライトを使う家がとても多いと思います。 トイレ・廊下 […]
久しぶりに換気システムについて書こうと思います。 新築の設備で悩んでいます-換気システム-でも書いた通り換気システムについて悩んでいました。 我が家は第三種換気システムを採用することにしました! そこで、第一種換気システムをやめた理由を書きたいと思います。 やはり気になるランニングコスト エコエア90などはランニングコスト低めのDCモーターを採用しているが、それには導入費用が高くなる、逆に低価格で […]
暖かくなったり、寒くなったりと言う日が続いていますね。 春が来たと思ったら、また冬に逆戻り。 体調を崩さないように気を付けないと… 我が家が家を建てる土地は、都市ガスが使えます。 その事で喜んでいた私ですが、どうやら都市ガスだから安い!とは限らないかも?と言うお話です。 プロパンガス・都市ガスについて プロパンガスと都市ガスの違い ①価格が都市ガスの方が安い ②都市ガスは家の周りにガスタンクを置か […]
前に書いた記事で食洗器を海外メーカーにする方に気持ちが傾いています。 そこで選ぶのは、どこのメーカーの食洗器にするか。 私はミーレ(ドイツ製)かASKO(スウェーデン製)にしようと思っています。 ミーレの特徴 ○ワークトップ85cmのキッチンに導入可能 ○20年使用を想定して設計してあるし改良する所が無いほど完成されているので故障も少ない ○バスケット2段とカラトリー入れの計3段仕様で沢山入る ○ […]
我が家は土日になると子供達を、ずっと外に遊びに連れて行きます。 それに私も付き合うのでヘロヘロ。 帰宅後、寝かせるまでで精一杯なので、私も一緒に寝てしまいます。 でも、それでいいんです😂 前回は手洗いとどっちがお得?食洗器のすすめと言う記事を書きました。 手洗いより食洗器の方が、洗浄力もコストも優れていると言う記事です。 今回は食洗器の種類を考えます 目次 スライド式とフロントオープ […]
また雪が降りましたね。 結果、前回ほどは降り積もることは無かったですが、 朝まで幼稚園が休みかどうかがわからず、お弁当をギリギリになって作ったら殆ど、レンチンだよりになってしまいました😂 我が家は2階リビングになった結果、ガス温水式床暖房をやめてオール電化へ考えが傾いています。 そこで気になっているのが食洗器!! もう無限ループには飽き飽きよ!笑 オール電化を検討する前は、正直付けな […]
昨日の事ですが、次男が幼稚園から帰って来たら発熱! 37.4となんとも微妙~… でも18時半位には眠いと言うので寝て、夜中に熱が上がったかな?? なんて思って朝を迎えて熱を測ると36.3! インフルエンザではなさそうなので良かったです😀 冬を乗り越える為には暖房器具が欠かせません。 その家庭により使っているものは違うと思います。 現在の我が家では石油ストーブを使用しています。 目次 ○石油ストーブ […]
次男が1人で幼稚園に行くのも今日で最後でした。 なんで僕だけ行かなきゃいけないの?一人じゃ寂しい。 離れるときは寂しいみたいなので少し泣いちゃいます。 今日は初めて「幼稚園楽しかった」との言葉も出ましたので、ちょっと安心です。 おうち見学会にいきました! 行ったのは昨日でしたが、バタバタして早々にバタンキューしちゃいました😂 まず我が家は間取りでリビングを1階にするか2階にするか迷っていました。 […]
ついに北海道から神奈川に帰ります。 今年の北海道は雪が少なくて大人は良かったのですが、子供たちはもう少し多いほうが嬉しかったのかな?😉 北海道の家って本当に暖かいんです もちろん大きな蓄熱暖房機で家全体を暖めている事が1番だとはおもいますが、断熱材とサッシと窓ガラスが違う事がおおきいのではないでしょうか。 20年近く前に建てられた、私たちが住んでいる社宅はアルミサッシで単体ガラスです。 北海道の家 […]
1月2日から義両親の家がある北海道にやってまいりました。 パパは仕事なので後から追っかけてくるので、とりあえず子供達の3人と私で… 渋滞でバスが少し遅れてしまったので搭乗口に着いたのが離陸10分まえだったのには焦りましたが 無事に到着! 北海道の家は暖かいですよね 廊下も玄関もトイレも神奈川の社宅に比べるとスペックが違いすぎます。 今日は床暖房について 新築を考え始めた当初から絶対に […]