傘を置く場所を一年考えた結果

梅雨の時期にずっと迷っていました(今9月なのは承知の上)
考えている間に、梅雨が終わり夏が終わり。
今度は台風の時期になったのでいよいよ!
壁に立てかけるだけだったのですが、そうすると風でどんどん飛んで行ってしまうんです。
ひな壇の土地なので風を受けやすいのかな?
いつも傘がすぐ飛ぶんです(周りが迷惑
おしゃれな傘立て!
こういうのを色々見ていたのですが
外に置く傘立てという事は、濡れた傘ですよね??
その使用済みの傘から落ちる水滴が下の器にたまりますよね??
その水…たまったのってめちゃくちゃ汚くなりますよね?
捨てればいいのでしょうが、ズボラな私。
定期的に捨てなさそう…掃除しなさそう。
という事でずっと買えなかったんです。
そこで、ついに踏み切りました。
建築当初から楽天のお気に入りに入ったままのこちら
器の要らない傘掛け
分かりますか?
傘をたてるのではなく、掛けるんです。
そのことによって水をきることも出来る!
実は、これの空いてる部分がネックだったんです。
ここ空いてないほうが傘が沢山かけられるんじゃないかな…?って。
でも、我が家にはここ空いてて本当に良かったです!!
傘以外の物をかける可能性
そう!うちの長男次男はサッカーをしていて、サッカーボールをいつも園芸用ボックスにしまっていました。
でも、それだと探すときに網から出てイライラ。
ちゃんとボックス閉めないで雨が入ってきて私がイライラ。
さっと取れるし最高です~~!
何より掃除もしやすいし、傘が飛んでいかないのでノーストレス!
付けるのは、堅実さんにお願いしました^^
いつもありがとうございます♪