花粉症対策に!我が家の洗濯物の干し方

花粉症対策に!我が家の洗濯物の干し方

花粉が飛散していますね。
コロナも脅威ですが、私は花粉症にも困っています。
命のかかわり方が違うので、比べるものではないですが…

先週から洗濯物が外に干せていません!!!😅

そんな時に大活躍なのが…和室のPIDです。
下記記事で比較検討しましたが、PIDはいい!すごい!大活躍!

視覚的に邪魔にならないのが本当にいいです。
ほしい姫様もホスクリーンも一度付けたら外すのが面倒そう。
実際我が家の脱衣所にホスクリーンついていますが、一度も外していません😅

 

ホシ姫サマvsPIDvsホスクリーン!!室内干し器具を徹底比較

花粉の時期
雨の時期、洗濯物を洗濯機で部屋干しモードで回してからPIDにかけます!

そのあとサーキュレーターでガンガン風を送ればよく乾く!
浴室暖房を使うって言うてもあるんですが、こっちのほうがコストパフォーマンスも高いというのと
浴室暖房は使うと、床の四隅がピンクになりやすい気がするんですよね🤔

因みに我が家が使っているサーキューレーターはこちら。

  • 拘りとしては、上下に風を動かすことが出来るという事
  • 蓋を(?)外して掃除がしやすいこと
  • DCモーターであること

この二つです!!
ちょっと販売終了間際なのか私が買った時よりだいぶ高くなっていますね。
アマゾンで5000円切るくらいで購入しました。
この三つの条件を兼ねそろえ、5000円切る商品は当時なかったですね。

DCモーターに関してはエコなのと静かだからという理由で選びましたが…
風の音がうるさすぎてモーター音はあんまりきにならないので、ACモーターでも良いかも。

ただ、我が家は二階リビング。
寝ているときにリビングで洗濯物を干してサーキュレーターを回していると、モーター音が一階に聞こえます。
私は真下ではないので気にならないですし、眠りの浅い主人も特に気にしていないので、DCモーターのおかげかなと少し思っています😬

ここら辺の商品も色が黒などそろえてあるので素敵~~~!!
なんでもインテリアになじむようにと考えられてきていますね。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪