家具を決めるのはいつ?家が建ってからでは遅い!
- 2018.04.20
- 設備・機能

おはようございます。
我が家の長男(年長)がサッカーを習い始める事になりました。笑
「プールやってみる?」
「パパに教えてもらうからやだー!」
「サッカー習う?」
「パパに教えてもらうからやだー!」
なんか臆病なんですよね、良く言えば慎重。
体験に行く前までも「行きたくないな」と半泣きになっていました。
そんな、長男がサッカーの体験に行ってみたらとても楽しかったみたいですね。
習う―!!!
いつもこんな格好してるから「サッカーしてるの?」って聞かれて「違う」って言っていましたが…
やっと「してます!」っていえるようになった😋
※ラン活している人におすすめ!安くGETするなら今がチャンス。で注文したランドセル届いています。
家具屋さんに行ってみました
早い?ええ。まあ早いですかね?浮足立っていると言われれば…否定はできません!😂
ただ、探せ探せ…壁面収納で収納力UP!!でも、申し上げた通り。
リビングの収納に不安を感じ、壁面収納を考えております。
壁面収納にするならば、特に我が家の場合は建築する早い段階で考える必要があります。
この間取りだけでは分からないでしょうが、我が家には3階部分に12畳のロフトがあります。
丁度テレビとPCコーナーの真ん中らへんで天井高が変わります。
PCコーナーからキッチンは通常の240㎝ですが、テレビ側は南窓の高さを240㎝として傾斜を付けロフトまで吹き抜けている開放感のある間取りになっています。
横からみたず、あんまり上手じゃなくてすみません。
赤い丸の所が吹き抜けているので下記画像のような突っ張らせる棚を使用する事が出来ないです。
設計段階から家具に合わせて壁を作成
なので壁面収納の上に見た目だけの為の壁を作ってもらおうと思っています。
そうするとやはり建築途中には、家具を決めておく必要があるので、家具屋を訪れました。
壁面収納を実際に見るとテンション上がります!!
ちょっと高いくらいなら…頑張ろうと思います!
他を削ろう。
因みに月曜日にはパナソニックのショールームでキュビオスで見積もりお願いしてきます。
…わかってますよ
パナソニックの方が高いのは…
あ、他にもダイニングテーブルとソファーも見てきました。
素敵だね、KARIMOKU!
70万円
家具を決めるのは家が建ってからで本当に大丈夫でしょうか?
家の事を色々決めるのがとても大変だとは思いますが、家具で家の雰囲気は変わります。
壁紙・建具・床との兼ね合いももちろんありますが…
ではガッカリしますよね?