家電が壊れた。小さい子がいる家庭必見!火災保険入っててよかった

家電が壊れた。小さい子がいる家庭必見!火災保険入っててよかった

大分ご無沙汰していしまいました。
普通に元気に過ごしております。

末の娘も二歳半になり来春で幼稚園という。
大分手が離れてきたし、やはり三人目という事で上の兄二人が良く遊んでくれるし風呂にも入れてくれるし、なんだかんだ世話してくれるので本当に楽ちん。
娘はご飯を食べるときに食べたくないけど、お皿を下げられるのを嫌います。
だけどいつまでたっても終わらない、しびれを切らして「もう下げるよ!」というと泣きます。

そうすると兄二人は

「ママ、もう少しまってあげなよ!娘ちゃん、ほら食べようね!」と促してくれたり。
いい父親になりそう😊

入居してからもうすぐ三年

いくつか思う所はありますが、おおむね快適に過ごしております。
不満や、こうすればよかったというのもちょろちょろ出てきているので、また記事にしようと思います。

ただ、今回は娘のやらかした話。
タイトル通り火災保険の重要性について綴っていきたいと思います。

娘のはっちゃけ具合で壊れた物

私が洗濯物を干したりバタバタしている朝でした。
リビングに居た娘の泣き声がするので向かってみたら…

ちゃりぼ
このテレビが前にばたんと倒れて娘が下敷きになっておりました

当然娘はギャン泣き!
取りあえずテレビを起こして、娘の様子を見ました。
幸い娘に怪我はなかったので良かったのですが…

起こしたテレビは大丈夫かな?と、チェックしてみたら…

ちゃりぼ
餃子美味そう

テレビの下半分がお逝きになりました😂

こうなっちゃうともうダメ。
見れないことも無いんだけど、ちかちかするから目が悪くなりそうで見てられない😅
しかもこの時丁度オリンピック最中。

パパ
まあ壊れたことは仕方ないけど、早く買い替えようね。
ちゃりぼ
高額商品を直ぐに!?これは急いで調査せねば!!

基本的に同じものならより安く!安くなるまで待つ!のスタンス(笑
取りあえずネット検索して、同じ型番もしくはグレードの物を探す。

そこでふと思い出したんです。

あれ?まだ購入してからそんなに経ってないよな…?

テレビが壊れた!家電製品の延長保証は使える??

そう、確かヤマダ電機の延長保証に入っていたので調べてみることに!

いや本当は分かっていましたよ。
こういう故意・事故により破損は延長保証外だってことはね!!

ただ、あわーーーい期待を持って調べて、なお電話もしてみました。
答えは思った通り…

「そのような場合は保証の対象外となります」

そこで閃いた!!!

あれ?うち家財保険入ってたよね…?

楽天損保の家財保険は自損にも対応してくれる!

火災保険付帯の家財保険。

我が家は火災に強い地震に強い建物であると良いね。
それに加えて火災保険が減額になる!
なので、我が家は「省令準耐火建物」にし「耐震等級3」にしました。

建築後の費用で得するために要確認!追加費用が必要??

今回の場合は家財保険の中の「破損・汚損等」という分類に入ります。

こちらから画像をお借りしました。

ただ、画像をみてもわかる通り楽天損保の場合は標準ではついてないのでカスタムで付ける必要があります。
これを付けていた自分を本当に褒めたい😊

我が家が加入している楽天損保にすぐ電話!!
事故当時の状況や破損したものを説明し、その場で直ぐに答えが出るものでも無いので電話まち。
という結果になりました。

他の方のブログを見てもおりるだろう…とは思っていますがドキドキ。
ちょっと長くなってきたので次に続きます♪

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪