飾り物を置く場所を考えておこう

ひな祭りが過ぎましたね。
我が家では次女の初節句という事もあり、1日の日曜日に両家の親を招いて初節句を済ませました。
といっても、パーティーと言ったら「手巻き寿司」と義母が買ってきてくれたひな祭りのケーキのみ😁
いつもより沢山の刺身を買って準備😌
本当ははまぐりのお吸い物もと思い
スーパーではまぐりを見たのだけども…ハマグリ三個で700円越え。
隣にあったあさりを買いました😑
しかし、午前中に買い物を済ませ
午後には子供たちが遊んでいる公園にお昼ご飯を持っていて三時過ぎに帰って準備をしていたら…
モノを置く場所を考えておこう
建築さんが設計段階で、和室にひな人形などを置くスペースを考えてくれていました。
それが此処。
じつは和室には棚をズラーっと並べる算段でコンセントが変な高さについています。
自分で言うのもなんだけども、これが実は最高で。
こちらでも紹介している通り大活躍なんです!
今回はこのサーキュレーターの紹介ではなくて、ひな人形!
まず、なんもない和室に壁一面のタンスを購入。
siscoシンプルモダンなチェスト
こちらの商品を購入。
色々と迷っていたのですが、このデザインが気に入り二つ購入。
二階リビングに続いている和室に運ぶのは結構大変でしたが、引き出しを出してなんとか運びました。
ちょっと独特ににおいがあったので、何日か引き出しを出したままで一階において置いたり。
こちらのタンスには、長男・次男・次女の下着から洋服全てが入っております。
それ以外にプール道具の引き出しがあったり、おくるみ等の引き出しがあったりと色んな収納があり大助かり。
実はこのタンスは少し奥行きが狭いんですけども、子供服入れるにはピッタリでした。
今後子供たちが大きくなったら各部屋のクローゼットの中に入れようかなと考えておりますが、その時には服は入らないかな?
大人用の洋服を入れるには小さいので。
恵月人形本舗 紫壇調丸形飾りを楽天スーパーセールで
ウキウキわくわくで買ったひな人形。
ガラスケースに入っているのが絶対条件でした。
掃除のしやすいというところと、モノが当たって崩れたりしないように。
購入したのはこちらの商品です。
お顔もきれいですし、名前旗もこじんまりとした物ですが送料無料で頂くことが出来ます。
ただし、このまま片付けることはできないのでやっぱり裏の模様の板を外して
人形一つ一つを片付ける必要があります😰
ここまでしてから、来年までしまっておきます~~~~!!!☺
五月には兜を出す場所の心配も必要ありません!
一つ懸念する点としては…
和室の畳は、和紙畳なんです。
こちら重たいものを置いておくと後になり、元に戻らないそうです。
数年後、大丈夫かしら。
いや、そろそろ一度タンスの裏を掃除機かけたほうが良いかな?😅