入居後WEB内覧会②トイレ

入居後WEB内覧会②トイレ

物の移動の少ないところっていうのは、大体いつも片付いているので写真が撮りやすい傾向にありますよね🙄
きっと次は風呂で、物置と化している1F寝室はいつまでも内覧会が出来なさそうな気がする。

1Fのとある1部屋は本当にひどい。
冬用の布団が乱雑に置かれている😅

そんなことはさておき、

掃除がらくちーーんなトイレ

トイレの入居前内覧会はこちら

まずは2Fのよく使うトイレ。
清潔感を出すために、ブルーの壁紙をアクセントクロスにしました。

ちゃりぼ
右下のトイレットペーパーのカスぐらいとれば良いのにね

隙間を無くし、コードを隠すリクシルのリフォレ!本当に素晴らしいです。
入居前内覧会の写真と違うのは、棚の上に乗ってる二つのものと、床のトイレットペーパーのカスだけですね。笑

しかし、ここからがまだ見せていなかったところです。
リフォレの横の棚がどうなっているかというと

結構な収納量ですよね。

ただ、トイレットペーパーなどはここに収納するには少し狭いかなと思っていたので
ほかに収納場所を設けました。

それがこちら!

たった一枚の板で収納力バツグン!

実は要らないと言ったはずなんですが、堅実さんが最後にもう一度聞いてくれて
やっぱりつけようかな~?って適当に付けて貰った棚。

これがめちゃくちゃ便利です!

↑1Fトイレの写真

片方にはトイレットペーパーがギュッと詰まっています。
いや、本当つめすぎて重たいくらい。笑
家族が増えてきてトイレットペーパーの消費量が凄いので、150mまきのにしたら尚重たい。

ただ、友人が来た時に「届くの?」って言われて気づいたんですが…
私の身長は165㎝でギリギリ届く感じなので、もう少し身長が低い人は厳しいので、
取りやすい箱に変えたりしてみると良いかも??

因みに、使っているボックスは山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス(3個セット) ブラウン YTCF3P(BR)です。
楽天でも購入できますが、送料を考えるとアマゾンに軍配😍

少しダークで落ち着いた1Fトイレ

 

壁紙以外は2Fトイレとほぼ一緒です。
本当は費用削減のために1Fトイレをリフォレではなく、アメージュにしようかと検討しました。

しかしやはりリフォレにして正解!!
それでなくても、使用頻度が少ないので掃除の頻度も減ってしまう。
埃もたまりやすいので、かくして正解です😌

どっちがいいのかな?って思った壁紙の話

この2Fトイレ無駄をなくすために、階段の下に作っています。
そこで、壁紙を貼る段階で壁紙屋さんに相談を持ちかけられました。

どこまで天井の壁紙を貼るか?

結果的には、ライトのある部分だけを天井の壁紙として、階段部分はすべて側面の壁紙にしました。

良く見るとわかりますかね??

個人的にはこれでよかったと思います。
天井の壁紙より側面の壁紙の方が目が細かくシックな感じなので、
見える範囲をこちらで統一できたからです。

こういうのも貼ってみなければ感じがわからないので、一種の博打ですよね。
ただ、今回は私は経験が無いのでわからないので、どっちが良いですか?と聞いたら壁紙屋さんがこっちの方が良いよと言ってくれてその通りにしました😆
やはり職人さんの意見は大事ですね😇

1階トイレ

ベースクロス サンゲツ FE-1835
アクセントクロス サンゲツ FE-1863
クッションフロア サンゲツ HM6124
リフォレ棚 クリエダーク
タンク色 オフホワイト
タオルかけ カワジュン SC-451-XC

2階トイレ

ベースクロス サンゲツ FE-1860
アクセントクロス サンゲツ FE-1006
クッションフロア サンゲツ HM6105
リフォレ棚 クリエモカ
タンク色 オフホワイト
タオルかけ カワジュン SC-451-XC

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪