入居後WEB内覧会①スタディーコーナー

入居後WEB内覧会①スタディーコーナー

花粉の時期がやってきましたね~!!
もう、くしゃみは止まらない、目のかゆみは収まらない~~~!!!!

いつも思うんです。
スギ花粉の時期が始まると、今年こそ免疫療法をしよう!!と。
しかし、花粉の時期が収まると「まあいいや」って思ってしまうズボラさ。

毎年苦しめられているのに成長しませーん!😖

イハダ アレルスクリーン EX(100g)【イハダ】

↑花粉スプレーなるものを、買ってみたので使用してみているが効果は微妙。
(まだ一日しか使ってない笑)

 

そしてそして、色々とものもそろってきたので入居後WEB内覧会を開始したいと思います。

入居してしばらくは時計もなくて不便でした。
主人に何度もせっつかれて、やっと購入。
新築の壁に穴開けるって緊張する~~~😂

2階リビングにあるスタディーコーナー

スタディーコーナーのこだわりポイント

1.キッチンから見ることの出来るスタディコーナー

子供たちがお絵かきやお勉強をするのに私がキッチンから見えるのが良いなと思っていました。
離れていては意味がない!いちいち呼ばれていくのでは私も大変、子供たちも大変なので
キッチン横に設けました。

2.鉛筆削りをしまうのにピッタリスタディニッチ

ニッチが付けたくて、付けるならここかな!って。
実はニッチのサイズ感は計算していたんですが、何を置くかは入居まで決まっていませんでした。
ティッシュとかでも~とか思っていましたが、今はこれが一番しっくりです。
使用頻度の高い文房具!鉛筆削りとセロハンテープ。

そして、必須なのがこの二つが入っている無印の半透明ボックス。
鉛筆削りってめちゃくちゃ底汚くなりませんか??うちだけ??
全面壁紙なので、壁紙が汚れるので鉛筆削り入れてからすぐ買いに行きました。

ちゃりぼ
計算していませんでしたが、これがピッタリで感激

3.2段カウンターで収納力アップ作戦

ただの1枚板だけだと、収納が必要になってきますよね??
細かい文房具や書類やテキスト。
そして我が家にはノートPCもあるので、その収納場所も問題になってきます。
それをすべて解決するには…カウンターを2段にして引出風にしちゃうこと!でした。

このときはノートPCは入っていませんが、今はティッシュの横に置いてあります。
パナソニックのカウンター材を2段にしてもらいました。

おかげで、めちゃくちゃ使い勝手が良いです。
左から【お絵かき・メモなんでも使える紙入れ】【長男専用引出】【次男専用引出】【私の処理していな書類】と分けております。
重要なものは子供たちの手の届かないところに置いていますが、一時的置き場にぴったり。

こういう風に、どこに何を置くか決めてから物を探す頻度が極端に減りました。

ちゃりぼ
あれ?私って片付け上手?と誤解してしまうくらいに笑

実はこの2段カウンターの間にコンセントを横向きにつけて、パソコンの右奥からコードを通したりとか他にも工夫があるのだが…
写真が…なので、うまくとれたら更新します😬

ちなみに2段カウンターの中に入ってるボックスは楽天で購入したフレックスプレミアムトレーA4

4.壁を傷つけないマグネットクロス

ここだけマグネットクロスを採用!
新築の壁に画びょうをぶすぶすと、さす勇気がないので頼んじゃいました。

スタディーコーナーの詳細

カウンター材:ベリティス シートカウンターA型CY 450 X 1800
照明:LGB84531K LE1 温白色
壁紙:サンゲツ FE-1851 【防炎・防カビ・消臭・抗菌・汚れ防止・表面強化】
壁:マグネットクロス
時計:楽天で購入した イデア ウッドガラスクロック グランデ

スタディーコーナーは結構アイディアつめた場所なので、どなたかの参考になれば。
ちょっと失敗したなーと思う事も多々出てきているので、入居後WEB内覧会①スタディーコーナーの裏話という感じで記事をアップしていきたいと思います。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪