見積もり公開!リビングにバーチカルブラインドを採用しなかったワケ

見積もり公開!リビングにバーチカルブラインドを採用しなかったワケ

家を建てるとカーテン・照明・家電・外構…
などなど、家を建てる費用以外に様々なお金がかかってきます。

出来れば、少しでも安く済ませたいですよね??
でも、新しい家に旧居のカーテンでずっと過ごすのも…ですよね。

現に我が家も。

…やはり昔の家とは規格がいろいろ違うので寸足らずばっかり。
とりあえず目隠しのつもりで、付けて早2か月。

リビングカーテンの候補に挙がった縦型ブラインド

最初は絶対にこれにしようと思っていました。
縦型ブラインドって、スタイリッシュでなんて素敵なんだろう…と、憧れていましたが、
我が家では不採用になりました。
しかし、いろいろ調べたので個人的見解を述べたいと思います。

縦型ブラインドのメリット

○スタイリッシュ
○一枚ずつブラインドを外して洗う事が出来る
○一枚ずつ色を変えてくグラデーションにしたりすることが出来る
○レース付きも可能

とりあえず何を差し置いても、かっこいいってところです!!

縦型ブラインドのデメリット

○ちょっと高価(思ったほどでもない)
○断熱効果が低い
○風で羽がパタパタしてしまう。乱れる
→裾に糸を通す仕様も出来るが、子供が居る我が家は危ないのでダメ。

縦型ブラインド(バーチカルブラインド)をやめた理由

結局は子供が居るため、遊び道具になりそうなのでやめました。
それでなくても、子供ってなぜかカーテンを体に巻きつけたりと遊びたがる生き物です。
遊ばれるものは極力おかないほうが良いかなと思い、普通のカーテンにしました。

しかし、最初どこでカーテンを買うかなど、何も決めていなかった私は近くのカーテン王国で見積もりを取っていたのです。
それが…

税抜きで98,280円

しかも縦が240㎝で計算されていますが
引渡し後にしっかりと計ったら248㎝だったので、また増額になることでしょう!

ただ、使ってみたい願望はあるので、いつか使えたらいいなと思っております🤗

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪