電気代が高い??やはりロフトのせいなのかな

電気代が高い??やはりロフトのせいなのかな

先日、友人達が来た時の事です。
2月の電気代の振込用紙をスタディーコーナーに置きっぱなしにしていました。
(ちゃんと仕舞えばいいのにね)

そこで皆と電気代の話になりました。

1人は3年前に家を建てて、太陽光・蓄電池付きの家を建てています。
もう1人は鉄筋コンクリートで2階リビングを建てています。

2人に…

あれ?結構高いね。

って言われてしまいました😂
私的には、社宅の時より家が大きくなっていて快適になっているのに電気代は下がり、
灯油代も要らなくなったのでランニングコストが下がった~~!!と思っていたんですが、まだまだだったんですかね。

生活環境にも違いはあると思いますが…

ちゃりぼ
確かに、うちのパパは寒がりですぐに暖房を付ける上に節約の意識は大分低いです

かたや太陽光持ちのお宅は、ご主人単身赴任で子供二人。
こたつもあるので、オール電化だけども月々9000円位ですと。

売電も入れると+200円程度だと言うから、ちょっとうらやましくなってしまいました。
初期投資をそれだけしているのだけども、ランニングコストがゼロって!!良いなあ😗

太陽光の不具合や壊れることを懸念して、自分で付けないことを選択しましたし
ライフラインを二分割するのと、エコキュートのちょっとした不安からガスを選択しました。

自分で選択したのですが、思ったより光熱費が高いのかな??と思ってしまいました。

ちゃりぼ
やっぱり電気代を上げている原因はロフトかな?

これを付けた後悔はありませんが、
来年はホットカーペットを出そうかなと、検討しています。
カバーだけ新調せねば😙

 

でも、夏のエアコン代の方が…高いんじゃないかな~~??
ガス代がその分下がるかな。どうかな。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪