ギフト券が貰える泉佐野市のふるさと納税は本当にお得??

ギフト券が貰える泉佐野市のふるさと納税は本当にお得??

毎年ふるさと納税をしているのですが、
私のポリシー(?)があります!!

ふるさと納税で頼むのは贅沢品ではなく、普段使えるものを!

ふるさと納税して良いステーキ?
果物??ジュース??
それじゃあ、節税になりません!!

(ふるさと納税は寄付です。わかってます。節税…ごめんなさい。でもあえて書かせてください)

 

 

ちゃりぼ
・・・・・・・・・・・おいしそう・・・・・・・・

いけません!早くも心が折れそうになっています笑

泉佐野市のアマゾンギフト券付きふるさと納税

ふるさと納税を詳しく調べていくと、必ずこの泉佐野市に一度は誰もが辿り着くのではないでしょうか?
なんといっても、還元率が違います。

そして、行き過ぎた返礼品だ!と国が言っているので
泉佐野市はふるさと納税サイトを一旦閉鎖する事にしたようです。

その閉店セールとして返礼品と共にアマゾンギフト券を配るというキャンペーンを始めたのです。

一見、なにそれ!超お得!!と思いがちですが…よくよく考えて計算すると
そうとは限らないものもあるので要注意。
それでも、ほかの市より還元率は大分高いとは思います。

アマゾンギフト券10%分還元か、20%分還元

一見、お礼品を5月以降にすればアマゾンギフト券が20%分もらえるのでお得じゃない!!
と思いがちなんですが、ここが曲者。

()の中の例を見て分かるとおり、寄付額が1万円でも1万5000円でも貰えるものは一緒なんです。

アマゾンギフト券10%選択時

寄付10000円→ビール1ケース5000円+ギフト券1000円
10000円の寄付をして6000円の還元

アマゾンギフト券20%選択時

寄付15000円→ビール1ケース5000円+ギフト券3000円
15000円の寄付をして8000円の還元

どっちがお得か分かりますよね??

楽天ヘビーユーザーなら楽天ふるさと納税のほうがお得

上記のアマゾンギフト券をゲットするには泉佐野市の特設サイト「さとちょく」から注文する必要があります。
ただ!!必ずしも「さとちょく」から申し込んでアマゾンギフト券を受け取ったほうがお得とは限りません!!

私が大好きな楽天にもふるさと納税の特設ページがあります。
そこから申し込むと、楽天ポイントもつきます!買い回りの一部に入れることが出来ます!!!!

「楽天ふるさと納税」と「さとちょく」で同様の商品が同様の寄付額でもらえるなら、
楽天スーパーセールや買い回りのときに、5が付く日に買うのが一番お得だと言えるでしょう。

たとえば、上記同様ビールで計算すると…

寄付10000円→ビール1ケース5000円+楽天ポイント通常100円分

ただし楽天ポイントはこれだけじゃありません!!

  • 楽天市場:還元率1%
  • 楽天カード利用:還元率3%
  • 0・5が付く日に楽天カード利用:還元率5%
  • 買い回り:9倍(還元率9%)プラス
  • 楽天モバイル利用:還元率2%
  • 楽天ブックス利用月:還元率1%

単純計算で…

寄付10000円→ビール1ケース5000円+楽天ポイント通常2100円分です
特に急いでいないなら、楽天ふるさと納税の方がはるかにお得になるという事です。

買い回りを達成したり、楽天モバイルに入ったり、楽天ブックスに入るのも入れていますので皆がみんなというわけではありませんが
買いたいものを取っておいて、買い回りやセールのときにふるさと納税を共に行うととてもお得です。

ただ一つ注意!!
あまり高額だと、各ポイント還元の上限に引っかかる恐れがありますので
そこらへんはご自分で確認してくださいね😘
また、頼む人は寄付控除を受けたい人のIDでなくては駄目なので注意。

因みに、例の通りビールを頼もうと楽天ふるさと納税でビールが無いことをチェックして
アマゾンギフト券のもらえる「さとチョク」からビールとチューハイ(主人の嗜好品)を申し込んだのに…
今見たら、楽天ふるさと納税の泉佐野市に返礼品として復活してました…

ちゃりぼ
Paypayの時に後手に回り恩恵を受けられなかったので焦ったのが敗因です。

楽天ヘビーユーザーは、楽天ふるさと納税がお得だよ!という記事でした。

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪