窓が一つ足らない!暗いロフトをどうしよう?
- 2019.02.11
- 失敗談

前回の記事でロフトの窓が一つ足りない事に触れました。
窓が一つ足りない事について、何が問題かというと
結構暗い。
反対側は朝日も入るし、2階リビングからの光が漏れるので結構明るいんですがね~…
引渡し前の写真ですが、ロフトの左奥が少々暗いのがわかりますでしょか?
この日はとても天気が良くて、なおかつカーテンとかもまだつけてないので、そこまで気にならないかもしれませんが…
天気が悪い日などは真っ暗。
秘密基地っぽくて良いと言えばいいけど、もう少し明るくできるとありがたいですよね。
窓が一つなくて暗いロフトの事を言ってみる
でも、これについては堅実さんだけのミスとは言い難い。
何度も図面を確認して、これで良いですよね~~?
なんて言ってたの、気づかなかった私にも落ち度があります😂
ちょうどネットを張りに我が家に来てくれた堅実さんに相談をしました。
ロフトが暗いなって感じていたんですよね
いやー、これ別の業者さんとかだと対応してくれないんじゃないかな?と思います。
だって、何度も図面見直して良いよって言って、引渡しまで済んでるし😅
正直
「今更どうもできません」
って言われてもしょうがないと思っていました。
窓が一つ無いと報告したときに対処
どうしたもんかと、二人でしばし悩み…
私が自分から切り出させてもらいました。笑
と言う事で、ダウンライトを一つ追加して貰う事で決着!
結局夜とかになると窓があっても暗いので、前からスタンドとか買い足さなきゃいけないかな~?と考えていたので、良かったです。
そのついでにずーーと気になっていた事を追加でお願いしちゃいました。
これまた今更??電気の失敗ポイントの改善
これがロフトの電気図面なんですが…
建築さん、やっぱりよく考えてくれているんだなと痛感しました。
この図面のときには、ロフトのスイッチをリビングでも消せるようになっていたんですね
それがいつの間にか、また消えてしまった…?
それともちょっとペケしてるように見えるけど、途中からやめたんだっけ??
忘れてしまいました😅
しかし、このロフトでしかロフトの電気を消せないのが実はすごく不便でした。
いつか書こうと思っていた我が家の失敗ポイントの上位に入るほど。
出かけようと思った時に、ロフトの電気がついてる~~!!って消しに行くのが面倒。
と思っていましたが。
私は言いました!!どうせロフトの電気を弄るなら、とここぞとばかりに。
「ついでに、ここ三路にできませんかね??
下で消せるとすごい便利なんですけど…」
ちょっと、間があったのは気にせず
後悔ポイントを改善してもらえそうで本当にありがたいです🤗
…厚かましいですかね??