外構費用を安くてもらった方法(参考になりません

外構費用を安くてもらった方法(参考になりません

※我が家ではありません↑

家を建てた場所は、もともと擁壁付きの雛壇の土地。
眺望と日当たりを考慮し、老後のことなど一切考えないロフトまで行くと実質4階な建築物です。

新居に来てから人が結構来てくださるんですが…
みんな、リビングに到達する頃には若干息切れしています。笑

あんまり関係のない話となりましたが、家は建物を建てたらおしまいではないですよね。
駐車場や建物の周りにも何かせねばなりません。

特に我が家は雛壇で、道路との高低差があります。
小さな子供が居るので落下を防ぐためにもフェンスなどの施工が必要。
と言う事で、今回は外構の話。

低価格で、そこそこおしゃれな外構


※我が家ではありません↑

建物と土地に結構な予算を使ってしまったから、外構にお金を掛ける余裕がありませんでした。
というか、最終決済を前に多額の住宅ローンにしり込みして、私の今後の金銭のやりくりに対する不安が極限に達したのです笑

なので、その一週間位は外食なんて言葉が出ようものなら「どこにそんなお金があるの!」と、心の中で叫んでいました。

その矛先は外構工事へ。

まあ、機能面を重視していたので外構にはもともとお金を掛けようという思いはありませんでした。

ダサいのは嫌。だけどお金はかけたくない。
あとはお任せいたします。

私の注文はこれだけです。笑

外構業者の選び方

家を建てるとどこから情報を仕入れるのかポストに連日外構業者からのダイレクトメールが届く届く。
ついでに、カーテンなどの内装インテリア関係のダイレクトメールも届く届く。

ただ、今回お願いする外構業者は最初から決まっていました。
堅実さんに家の建築をお願いするにあたって、友人を通したのですが
その友人が主人の学生時代の仲間だったので、そのまま外構もお願いしちゃいました。

友人曰く…

「友達の仕事はしたくないんだよね、お金取れなくなるから」

私はそこに漬け込み、格安で施工してもらったと思っております😅

 

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪