電気工事で困った事態に…その①

前回の続きですが、打ち合わせの時に発覚した事…
施工不良ではないけれども
という所ですかね。
仕様書とかを作ってもやっぱり難しいですね。
自分の意見を完璧に人に伝えると言うのは…
忘れられているスタディーコーナーの照明
当初スタディーコーナーの照明はダウンライトの予定でした。
なぜならこの窓!!!
この窓が縦型のせいで(笑
壁に2つスポットライトが付くとごちゃごちゃするかな??と懸念したためです。
ただ、上記でも書いてある通りパナソニックの照明のプロの意見としては
光の質が変わってしまうので…大丈夫ですか??と言う事でした。
と、まあ光の質はさておき。
何のための照明か!という所ですよね。
スタディーコーナーなのに、上からの照明で大丈夫か?という所ですよね。
頭で陰にならないかって…なるに決まってるよね🤑
と言う事で、あっさり提案通りのスポットライトに変更。
そっちの方が安いしね。笑
ちゃんと、電気工事の方とお話しもして、壁にも印を書きましたよ?
しかし…
何も無さそうな予感!
※コンセントやスイッチが必要な所は、穴が開いてコードがびろろんって出ています。
と言いつつ…打ち合わせ後から連絡なし!!
どうなったんでしょう~?
でも、ここに照明無しは考えられないので、付けてもらわないと困ります😅
今日、火災保険と入居後のライフラインについて電話した時に聞き忘れた。
わざわざ、また電話して聞くのもな…迷います。
注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪