キッチン・キュビオスが運び込まれたが…早くもミス!!;へ;

キッチン・キュビオスが運び込まれたが…早くもミス!!;へ;

前の更新から結構日にちが建ってしまいましたが…
工事は着々と進んでおります。

ついに色んな物が搬入されてきて、先日キッチンとキュビオスが取り付けられました!😍

収納力アップのための!!キュビオス

何回かキュビオスは記事にしたことがありますが、
結局このような形に収まりました!

パナのショールーム:高額見積もり!
家具を決めるのはいつ?家が建ってからでは遅い!
ショールーム:MISELをやめた理由。大建工業の質が不安

キュビオスは大満足!
まだ付いてると思っていなかったので、びっくりしたど嬉しかった~~
若干、スタディーコーナーが思っていたより狭い感じがしますけど、く、暗いからだと思いたい笑

キッチンもついていました~!

リビングの入口、パナソニックのベリティス

ここらへんはおいおいと言う事で笑

ロフトから見下ろしたキュビオスも素敵…😘

 

し、しかし…!

キュビオスの残念ポイント

当初の予定では、オープンの下の部分は
開き戸ではなくて引出だったんです。

それが、減額調整の為に開き戸にしたんですが…
扉の向きを間違えました😅

ちゃりぼ
スタディーコーナーから取り易いように扉の向きを逆にしたつもりが

見積もりだと、三角とかで分かりづらいんですよね!!笑

……ちゃんと、図面通りなんだけどね!!!😖

 

その場で作業している、イケメン寡黙な若い大工さんに思わず聞いちゃいました。

ちゃりぼ
この扉開き方逆にできませんか…?

「多分出来ると思いますよ~」

とのお言葉いただきましたので、可能であればお願いしちゃいました。
お仕事増やしてすみません!😅

 

我が家の大工さんは、2人。
1階担当と、2階とロフト担当で分かれているようです。

個人的に1階担当の人の方がしゃべりやすいんですが…うん、しゃあない。
2階担当の人にお願いさせてもらいました。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪