価格コムより家電を安く買う方法

運動会シーズンも終わりですかね?
わが子が通う幼稚園は今週末なんです。
ちょっと遅めかな?
先週冷蔵庫を買いました。
その時も、うまい具合に購入することが出来て
ネットで最安値を検索できるという(たぶん)価格コムよりも安く買う事が出来ました。
そして、今度もビデオカメラの購入を検討。
長男が生まれた時に祖父母がプレゼントしてくれたのものを使用していましたが
いかんせん、画質がいまいちなのと手ブレ補正がちょっと…(ごにょごにょ
これを購入しました!!
家電を安くする方法
これにはいくつか方法がありますが…
私がとても効果的だと思うのは、やはり2つ!!
安く購入したレシートを手に入れる
よく「他店より高ければご相談ください」みたいな言葉を見かけませんか??
そう、電気屋さんは他店と対抗して価格を下げる事が可能です!
最初にかった冷蔵庫も、○ジマで展示品限定で販売している価格を、○マダ電気に言ったら1万円下げてもらう事が出来ました🤗
そして今回のビデオカメラ
他店はどこも税込9万など、とても高い値段が設定されています。
このままならネットで買った方が安いのでは?と思っていました。
しかし、そこで…ネットよりさらに安く販売されていることを知りました!!
その価格実質6万以下。運よくレシートもGET!!
るんるん気分で○マダ電気に行きました!!
しかし、結果は実質7万以上。
GETした格安情報の価格より2万円近くの開きがありました。
※手に入れたレシートは関西地方で購入したもので、私が交渉したのは関東地方。
地域一体で安くなっていた模様ですが、関東ではそこまで値段を下げていなかった様で、
これが限界と言われました。
他店に出向くが玉砕
7万以上の価格を胸に刻み(笑
隣の市の電気屋に行って、○マダで言われた価格を伝えてみたところ
それ以上の価格を出されたので、さっさと退散いたしました。
やはりポイントやギフトカードを用いるけども、○マダ電気が一番安くしてくれるのかな??と思ってみたり。
仲の良い店員さんを作る
いろんなサイトで買うなら土日祝日!か、雨の日!
とよく言われているので、その通りにもう一度○マダ電気に足を運びました。
と、ちょっとしょっぱい気分で行きました。
しかし!私は閃いたのです。笑
先週冷蔵庫を買った人に値下げしてもらおうと。
これから新築が建って家電を購入することは伝えてあったので、
いわば大口の客?と言う事になるので、少しは頑張ってくれるかな?という淡い期待を抱き。
ただし、彼は白物家電担当。
と、そりゃもうストレートに伝えました。
そして、紹介してもらった方は「主任」の肩書。
これがどれだけ上なのか下なのか私には分かりませんが、交渉開始。
「お得意様です」
としっかり伝えてくれました笑
そして交渉した結果…実質6万以上😍
昨日までに購入すればソニーのキャッシュバックキャンペーンで1万円も戻ってくるし、
ネットで買ったら別に保証に入らなければいけないけども、一応簡単な無料保証もついてくるし…購入!!
やっぱり、安く家電を買うのは店員さんと仲良くなるのが一番な気がします。
他店で下調べをし、色んな情報を駆使しどれくらいの価格まで下げられるかを知ったうえで仲の良い店員さんに
「これくらいまで…」と言うと頑張ってくれそうです🤗
ちなみに仲の良い店員さんは…ちょっと偉そうな人が良いでしょう笑