知人宅の拘りポイントを勝手に予想!しかし我が家では採用できません…

知人宅の拘りポイントを勝手に予想!しかし我が家では採用できません…

暑いですね!
1日何度も言いたくなります。暑いですね!笑

日中エアコンの効いた家の中に居るけど…暑いですね!

パパの腕がゴキブリみたいな色になってきました。
焦げてます。

 

先日、同じ分譲地に家を建てたパパの部下の引き渡しが終わったようで…
ちょうど用事もあったので引き渡し翌日にちょっと伺っちゃいました。

ちゃりぼ
え?迷惑?わかってるわかってる笑

分譲地の一番上!雛壇を活用した2階リビングのおうち

※↑友人宅ではありません。

自分の家ではないので、写真なしの想像にお任せで申し訳ない。

知人は、石橋をたたいて渡る性格。

大手HMの安心を買う為に、工務店を除外すると言う考え方です。
この点は我が家とは違いますが、安心をお金で買うという意見は賛成です。

我が家と同様2階リビングのおうちで、窓を大きくとり開放感がありました。
リビング部分に勾配天井を設けて、火打材とともに木目でそろえて高級感がありましたわ😍

まだ家具もほとんどなかったですが、ダイニングテーブルだけはありました。

まー!なんと私好み!
ウォールナットの天板と、紺のソファーで素敵でした。
これからカーテンなどが付くのが楽しみです。

実際、子ども2人を連れて行ったので何か悪さをしないかと見張っているのに必死で、拘りなどを聞くことはできなかったんですが…😂
勝手に感じた拘りは…

バルコニーへの出口がフラット

バルコニーとリビング(居室)を同じ高さにしようとすると、
浸水を防ぐ観点から段差ができるようです。

上記のリビングとバルコニーの間の黒い四角の部分を跨いでいかねばなりません。
これが面倒だと感じる場合は、対処法が存在します。

 

バルコニーを一段下げちゃえば良いのです。
我が家もこれがしたかった…。

しかし出来ませんでした。

ちゃりぼ
バルコニーの下にシャッター付の窓があり、バルコニーを下げることが出来なかったんです。

なので諦めました!いさぎよく!
一階のシャッターもなくせない、バルコニーの位置もずれせない!そしたら諦めるしかない!と言う事ですね。

実は実は、この知人夫婦。
頼んだ業者が……やらかしてくれたみたいで。
少々ご立腹期間があったみたいです。

本当にあるんだな~こんなこと。
ブログで見たことのある内容で吃驚しました。次回の記事で書きたいと思います。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪