一方的な減額…!本当に良いんですか??

一方的な減額…!本当に良いんですか??

広範囲による水害に胸が痛みます。
これ以上の追い込むような雨が降らない事と、助けを待っている人々が助かるように願うばかりです。

 

前回の記事で、最終的な見積もりが出て予算を軽くオーバーしていることを書きました。
減額調整のつもりが…増額調整に。

その上、更に増額になる項目を挙げ、どうしたものかと思案していました。

拘り部分を削る?

もちろん削れば削るほど、金額は下がる事でしょう。

  • ムービングラック付の食洗機を止める→11万減
  • ガスコンロのグレードを落とす→7万減
  • 和紙畳から普通の畳へ→7万(位)減
  • キュビオスをMISELへ→15万減
  • 2階リビングのスクリーンパーテーションをオープンに→25万減

と、書き出すとキリがない。
そう、本当にきりがないんです。

自己満足だと思います。
家にどれだけ拘るか、どんな家でも住めないことはありません。

住めば都という言葉がある位ですし、築17年の社宅でそこまで不自由をせずにやっていけています。

ちゃりぼ
しかし!マイホーム!
せっかく買うのならば、自分の好きな様に!拘りポイントを増やしたい

なので拘りポイントは削りません!!

拘りポイントを削らずどこを削る?

いや、無いんですよ。

私から「ここを減額して下さい」といえる場所が。

しかし、我が家の予算を堅実さんに伝えました。

ちゃりぼ
家具とかも合わせて本当は4000万に抑えたかった…

私達が(ほぼ私)出した要望のせいで、この金額なので
どこも削りもせず、予算を抑えたかった…なんていうのも変な話。

ですが、堅実さんには伝えており。

堅実さん
調整してみます…!

と言ってくれました。

建築確認申請前の最終見積もり打ち合わせにて

今度こそ、今度こそ費用について最後の打ち合わせ。(大体ね)

この時は建築さんは同席しませんでした。
お金の話は主に堅実さんとの方が話しやすいので。

(建築さんが結構キャラが濃いので、堅実さんがしゃべりづらそうになってる気がする。)

会って雑談を交え…

外壁の色を黒中心だったのを白っぽいパターンも出して貰うことにして…

 

………………………

………………………………………で

堅実さん
170万は下げられませんが…キュビオス分とカップボードのアレスタ→リシェル分をサービスさせていただきますよ。

 

キュビオス→398000円(もとより工賃は不要)
アレスタからリシェルのカップボード→70000円弱

契約後は減額なんてして貰えないと思っていたので、ありがたいです😂

きっとその分上乗せしてたんじゃないの?
とか、思う方もいらっしゃるでしょう。ええ、本当はそうかも知れません。

でも今まで話してきた堅実さんの印象と、見積もりをずっと見ていると、私はそう思いません。
もし違ったとしても、この値引きに気分よくお願いします!!といえるようになったので、上手く転がせてもらったと思い満足です。

 

今は、建築確認申請中の図面(?)を書いている最中みたいです。
なんでも耐震等級3を取得するための構造計算が大変だそう。

その前は天空率の計算が大変だと言っていたこともあって…面倒かけてすまぬ。って感じですわ。

まとめ
こうして、自分の拘りポイントは一切外さず
堅実さんの利益を削ることになった(と思っている)のですが、なんとか多少なりとも減額することが出来ました。
あまり好ましいやり方ではないとは思うのですが、まあラッキーと言う事にしましょう。
(本当に利益を削ってもらえたかわからないし、無理に削ってしまって関係者の士気が下がるのも困るのでね)

とりあえず、浮いた分を少しだけ使って、関係者の方に配るものを少し良いものにしようと考えております。

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪