減額調整のつもりが…増額調整に。

減額調整のつもりが…増額調整に。

梅雨明けして、暑い~~!
と思っていたら、またまた雨?

難しい季節ですね。
気温は低いのにジメジメじとじとと嫌な気分ですわ。

 

家を建てるのに必要な費用、最終の一歩手前!

そうそう、そろそろ着工ということもあり…最終金額が出てきています。
が、しかし!

ちゃりぼ
え?軽く予算超えてるけど?

タイトルの下に

「土地1550万/建物2000万/その他450万。合計で4000万円から一円たりとも足をだすものか。」

 

土地はゆるぎなく1550万円です。間違いない。
建物は2175万2868円→テヘ。
付帯工事費が252万4000円→これ安いほうだよね🙄
(地盤改良80万・外構100万・瑕疵保険10万・建築確認40万(天空率込))

これを足すと…4027万6686円!!!

やばーい。超えてる超えてる。

まあ、これくらいは許容範囲だよね😆

パパ
 一円たりとも足をだすものか。とか言ってなかった??

建築費用は4000万ちょっとで済みそうです。

保証料だなんだとかは忘れてください笑

家を建てた後はそれでおしまいじゃない!!まだまだ追加費用が必要!

ちゃりぼ
ってか実際、家を建てるのはこの金額でいいかもしれないけど
その後のはここに入れてないよね🤑

たとえば、ざっとこれだけ項目があります。

  • 引っ越し費用
  • 水道局納金
  • アンテナ工事
  • 火災保険
  • 登記料
  • 家具
  • 照明
  • カーテン
  • 家電(エアコン・冷蔵庫・洗濯機)

これをすべて計算すると、安く見積もって235万円!
一応ほしい家電・照明を目星をつけた物を計算しているので大幅には増えないと思うんですけれども。
新築フィーバーして良いもの良いもの買ってしまわないとも限らないので…😏

この期に及んで?増額調整

タイトルの通り、減額調整していかなければいけません。
しかし、ここに入っていないものが2つ程。

1階掃出し窓の電動シャッター

実はキングサイズのベッドを置くとカーテンと干渉してカビが生えないか心配だったので腰窓に一度変更してしまったんです。
しかし、腰窓2つの間に玄関ドアがある外観がかっこ悪くて…!
やはり掃出し窓2つに戻しました。

堅実さんが見積もり出してくれた時には「腰窓の手動シャッター」だったんです。

これを掃出しの電動シャッターにするには+10万円!

カップボードの収納リシェルをアレスタにしちゃってました

過去記事で書いた通り、リシェルの奥行65㎝のカップボードを検討していました。

キッチンの割引後価格:リシェルVSアレスタ

しかし価格差が7万近い上に
奥行45㎝の方がごみ箱の奥行もピッタリだし、高いほうがいろんな種類を選べるので…
勧めてくれた建築さんには内緒で、アレスタにしちゃってました😂笑

しかし、前回の打ち合わせでこんな会話になりました。

ちゃりぼ
我が家はそんなに食器とかもないので…
建築さん
ちゃりぼさんの家はパントリーもないから収納力の高い65㎝がおすすめよ

たーしーかーに!!

いつの間にかLDKの為に削られたパントリーの事を忘れず考えてくれていました。

いやーさすがです。建築さん。

そしてそして、今我が家が使っているオーブンレンジ。
先ほど計ったら奥行50㎝ありました。

チーン!(レンジの音じゃないよ)

カップボードからレンジがはみ出してるとか超かっこ悪い…+7万円😖

まとめ

まとめというほどではないですが、予算予算といいますが…
どこまでを含んだものかを明確にしておくことって大事ですね。
家を建てて、住むまでには様々な経費が掛かります。

我が家の場合、4000万で家を建てる!と豪語していました。
確かに4000万で家は建ちます。しかし住むまでにはそれでは足りないのが現実です。

しかも、まだ建ち終わってないので…これから減ることはなく増える一方でしょう(私の欲で。笑)
最終の減額・増額を調整しつつ、後悔することのない家を建てる為に今まで以上に力を尽くそうと思います。

皆様のご意見お待ちしています。
コメントとかくれる人大好きです。

なんかブログ続けて半年以上、新築計画中の人や建てた先輩と仲良くなりたくて色々綴ってきましたが…なかなか仲良くなれないw
ザ・受け身だからですかね。

ちゃりぼ
…さみしい…

注文住宅についての知識や、アイディアが沢山知りたい方はこちらからもどうぞ(^^♪