今の建築士が最高!!のワケ。
- 2018.05.14
- 建てるところ選び

昨日で長男が6歳になりました。
子供の成長というのはとっても早くてビックリです。
来年には小学生になり、遊びに行くのにも親がついていかなくなると思うと嬉しいような悲しいような…寂しいのが8割くらいになりそう。
まだ次男も居るので、解放されることはありませんけどねニヒヒ
建設会社を決めた後、土地が決まっている場合は間取りを詰めて行くと思います。
デザイン性に優れた2級建築士
知人の建設会社は、大体の間取りが決まるまでは2パターンの提案をしてくれていました。
そのうちの1つが2級建築さんの描いた、デザイン性に優れていてオシャレな間取りでした。
ぶっちゃけ家を建てる腕は、信用させてもらって居ましたがデザイン性は賭けでした。
まあデザイン性と間取りは、自分で調べて少しくらいなら補えるかなーなんて甘っちょろいことを思って居ました。
この2級さんは男性の方でした。
外構ものデザインを担当していますので、お任せすればおしゃれで統一感のある家の建設が可能です。
インテリア・建築には初心者の私にはありがたいことです。
だがしかし。間取りについては、言われた通りに改善して行くタイプでした。
私が20畳以上の間取りが欲しい
明るくてリビングイン階段が良い
2階リビングは避ける
LDK横に和室が欲しい
など、言ったとおりの事は詰め込んでくれようと、思案するタイプの方です。
それが悪いとは言いません。
ただ、私達は素人ですし
【どこまでが可能】で【どこまでが不可能か】はわからないので、なんでもかんで盛りこんで~!!と思ってしまいます。
そのまま素人のいいなりになってしまうと、変な間取りの完成!
(リビングの横にトイレとか)
それではいけませんよね。
実際そこまでは変な間取りにはなっていませんが
ただ…行き詰まってしまったんです!
そこで一石を投じた1級建築士!
うまく行かない間取りに私は不安を感じていたんです。
私の建てたい家を建てることが出来るのだろうか?
かなり妥協することになってしまわないか?
マタニティブルーならぬ、マイホームブルーでしょうか?笑
と、冗談はさておき…
本当はまだ信用しきれて居なかったのでしょう。
2階リビングで理想の間取り
タイトルのとおり、土地の広さの関係で1階リビングだと玄関が取られてしまい、どうしても狭くなります。
最初に「リビングは1階」と言う条件を出していましたが、その他との条件を考え2階リビングですばらしい提案をしてくれたのが
一級建築士の方でした。
細かい間取りは、又後日順番のアップして行こうと思いますが…
私たちの要望を汲み取り、
様々な面を考慮し、1階リビングを諦めたパターンを作ってくれた建築士の方の仕事具合にほれ込みました。
家を建てることが好きかどうか
そのほかにも、収納一つにしてもこの方は一生懸命一緒に考えてくれるんです。
と言えば、洗面所に壁面収納を作ることや、テレビ台部分を壁面収納にしては?と提案してくれたり。
何しろ提案力が半端ないです。
私が今までに打ち合わせを進めていったハウスメーカーの営業の方で、こんな人には会いませんでした。
たまたま良い人に合わなかったのかな?笑
もちろん営業さんと建築士さんとのちがいだとは思いますが、この一級建築士の方は本当に家造りが好きなんだな。ということが感じとれます。
住んだ後に「一級建築士さんのおかげで住みやすいです!」
って言ってもらえるのが一番嬉しいんです。
と仰っていました。
それを聞いて「こんなに私たちの家の事を一生懸命考えてくれる人が居るんだな。」って感動を覚えました。
でも、住むのは私達だけです。
でも、この建築士さんは違いました。