リクシル再訪!低コストだけでは満足できない!

最初にリクシルに行った時にはコストダウンをするために、どんどんと内容を削っていきました。
ショールーム:玄関ドアは採風?採光?どっちもです!
ショールーム:本当にその窓で平気ですか?
ショールーム:最後に気づいたちょっと失敗キッチン選び
ショールーム:即決なお風呂
2月に新宿のリクシルに行った時の記事です。
このときは堅実さんと2人で行きました。
ぶっちゃけ。と言うか堅実さんには申し訳ないですが…
堅実さんは使いやすさとか、住みやすさというのをアドバイスする人ではなく
建てるプロと言う感じの人です。
なので、
そーーーーんなに意見をしてくれる訳でもなく………
建築さんとリクシル再訪です。
今度は新宿ではなく、地元の小さなリクシルです。
この建築さん…実は結構凄いんです。
自分で建てた家に5回住んだことがあるとの事。
自分で設計したアパートや注文住宅。
マンションのリノベーションなど。
そして今の家は大満足だそうです。
キッチンが決定!シエラ?アレスタ?
キッチンは使えれば何でもいいと思っていました。
ぶっちゃけ、そこまでこだわりと言うものも無く、どの商品がどれだけ使いやすいのか実際は分からない為…
それなら高いものを選ばず安く済ませ、他のところにお金を回そうという思いから前回はアレスタかシエラで価格を出してもらいました。
広々見せるために色は白!
すっきり見せる為&小さな子供があけ難いラインバー!
それならば蹴込み部分も面材を使える。
引き出しの奥行きが少し多い。
上記の理由からアレスタを選択。
そして、一つ心惹かれたものが…。
取っ手の種類
最初は赤い丸の左上、グレイッシュグレインの黒取っ手ラインバーに心惹かれました。
ロフトの手すりとか
シーリングファンとか黒系で攻めようと思うので黒が好きなんだと思います。
そして取っ手は黒ではなくシャインニッケルのラインバーを選択。
キッチン側はこれで決定。
今度は建築さんがプランニングしてくれたカップボードを記事にしたいと思います。
キッチンのこだわりポイントが自分では見出せなかったので低価格のもので良いかな。と思っていたのですが…
そこはやっぱり家のプロの建築さん。
どこをどうしたほうが使いやすいか、などと的確にすすめてくれます。
私がこれが良いかな?と言うとメリットデメリットをさっと言ってくれて、それを踏まえたうえで選択をさせてくれます。
建築さんは言っていました。
住んだ後に「ここをこうしてよかった!使いやすい!」などと言われるのが、とてもうれしいと。
その様に家作りに取り組んでくれる方に出会えて、よかったと思います。