ショールーム:本当にその窓で平気ですか?

ショールーム:本当にその窓で平気ですか?

前回のショールーム:玄関ドアは採風?採光?どっちもです!続き、次は窓と言うかサッシです。

ここでは写真が撮れませんでした。
何故って?単身で乗り込んだので、私がずっと話を聞いているので写真を撮る暇がない。

しっかりさん
どうしますか?

と聞かれているのに、話半分に写真を撮るほど図太くは出来ていません😂

まだまだ迷う1階の窓と防犯

一階の窓について…本当は引き違い窓でシャッターをつけるものに決定していました。
何故かと言うと、我が家の1階北側は片方は家、片方は擁壁となっていて採光が絶望的です。

その為少しでも多くの光を採るため、窓を大きくし防犯を考えシャッターを。

我が家は準防火地域なので、網のついた窓にするかシャッターを付けるかしなくてはいけません。
そして、その【網のついた窓】と【シャッターを付けた窓】と値段がほぼ同じになるそうです。

シャッターは開ける?

そもそも在宅中であっても1階のシャッターは開けるかどうか。
出かける時に閉め忘れてしまったら人が入れる大きな窓なので、元も子もありません。

それならば、人が通れないサイズの窓を付けて下記の様な面格子を付けたほうが防犯性は高いのでは?

閉め忘れても面格子があるので入れない。
でも暗い…

堂々巡りですね😂

準防火地域の制限

付ける気はないですが、下記の窓も準防火地域には使用できません。

 

いや、本当はちょっとつけたかったんです。
2階リビングからのロフトの窓に。
しかし、今見て知りましたが【アルミサッシ】なんですね。

ちゃりぼ
断熱性能が下がってしまうならこっちからお断りよ!

その他にも、これはダメあれもダメと色々と制限をくださいまして。

リビングにも網入りガラス?

リビングの大きな窓も防火シャッターを付けなければ網入りガラスになります。
2階リビングの開放的な窓に網入り…

ちゃりぼ
絶対に嫌です…!

それを回避するためには、シャッターを付けるしかありません。
シャッターを付けられないこのような窓にはすべて網が入ります。

これはアルミサッシなのでこんなに安いんですね。

延焼ラインと言って家の中でも網入りにしなくても良い場所と言うのが存在しますので、そこに大きな窓が持ってこれれば一番いいのですが、我が家ではどうしても難しそうなので、台風の時に使う!と言う事でシャッターを付けようと思います😂

結局一階の窓は決まらずじまい、とりあえず設計通りに見積もりをお願いしました。

 

まとめ

準防火地域と言う事だけで、窓と玄関ドアに色々と制約が出てきます。
もし土地が、ここじゃなきゃ!と言う所が無ければ、そのような制約がない所を選んだ方が建築費用も安くなるのでおすすめです。
まあ、窓はそんなにたくさんは必要ない!と言う人であればそんなに変わらないかな?