ショールーム:玄関ドアは採風?採光?どっちもです!
- 2018.02.09
- ショールーム

昨日は朝早くに子供たちを幼稚園に預け新宿のショールームに行きました。
若干風邪を引いてしまったらしく体が重たかったですが、長女を抱っこしたまま4時間の真剣勝負。
結構疲れるものですね。
その中でサッシ・玄関ドア・建具・水回りをおおよそ決めてきました。
我が家はパパが居ないので(来ない)私の独断です。
ちょっと書き出すと止まらず、ショールーム記事を一つにまとめると長くなりそうなので区切ろうと思います。
まずは玄関ドア
前に防犯を考えよう!玄関ドアの機能がすごいで書いた通り採風と防犯に重点を置き、この機能が付いているものにしよう!と決めていましたが…
採風ドアの欠点!(リクシル限定?)
我が家は2階リビング。
1階の玄関をど真ん中に持ってきているので、居室のドアを閉めていると階段からのささやかな光しか取れません。
下記画像を見て分かる通り、採風ドアはガラスが小さめになっているため(網戸を付ける関係?)
光をより多く取り入れたい場合は不向きです。
採風ドアの欠点を補う方法
ですが、採風ドアはやはり譲れないので…
親子ドアにして、少しでも光を入れる事にしました!
見て分かる通り子ドアの方にガラスが入っているので微量かもしれませんが光が入ります。
|
ちょっと写真がスマフォで綺麗に取れなかったので楽天の商品貼ります。笑
ただ…堅実さん(工務店の担当者。笑)がボソッと…
なんとなく親子ドアって大きくて好きなんですよね笑
玄関ドアの照明
何も考えていませんでしたが、記事書いているときに玄関ドアを見ていたら…こんなのも見つけました。
※リクシルからお借りしました。
外にランプを付けるより、すっきりしていてとてもいいと思います。
私が必須だと思っている人感センサーも標準装備の様です。
ちょっと価格面など堅実さん(工務店の担当者)に要相談ですね。
※マドリエ北杜からからお借りしました。
現物見るのが一番参考になるけれども、さすがにすべての現物はおいていないです。
現物見て→ネットで調べる(またはカタログ見る)→頭の中で描いていくのが一番いいかなと思っています。
そうすると「こんなはずじゃなかったのに!」が減ると思います。
私は後悔しないために調べます、これを知っていればこうできた!を減らしたいからです。
予算が足りなくて出来なかった、デメリットを知っていたから出来なかったならいいんです。
知らないから出来なかった!は悔しいです。
ブログを読んでいてくれる人に、これから家を建てる人の少しでも参考になれればな…
と思って書いています。