建てるとこ選び-富士住建の見積もり額と考察-

建てるとこ選び-富士住建の見積もり額と考察-

なんでもハイグレードのものが付いていてオプションがほとんど必要ないという理由から富士住建に行ってみました。(2017年10月から11月の間の話です)

富士住建の標準装備–2017年11月時点

○玄関の親子ドア(準防火地域は普通のドア)
○1.5坪のお風呂の中に大きなテレビが付属
○収納たっぷりな大きなキッチン
○6帖以上の居室には窓が2つと一軒のクローゼット
○リビングにいながら施錠の出来るシステム
○干し姫かPIDという室内干しアイテム
○太陽光も標準装備(4kw程度)
※以前までは床暖房も標準でついていたみたいですが、終わってしまったみたいですね。

富士住建を見に行った時に、凄い設備に心が躍りました。

ちゃりぼ
こんな設備をすべてつけて生活出来たら…!

と思いましたが、我が家は38坪(駐車場から階段で家に行くため建築スペースはもっと狭い)の土地を購入しています。

ハイスペック?オーバースペック?

1.5坪の風呂

今は子供が小さいために【広いお風呂でみんなで入れたら良いな】なんて思いますけども、それもあと何年?
それに1坪の風呂でも、何とかぎゅうぎゅうでみんなで入れています!笑

広すぎるキッチン

広いキッチンは確かに憧れます。
でも、広すぎるキッチンは不要かな?高いお金を払ってキッチンを良くするなら…
少し狭くして予算を削りフロントオープンの食洗器を付けたい!
扉のグレードを落としても良いから、フロントオープンの食洗器を付けたい!(しつこい?笑)

6帖は取れません!

また居室を4部屋(主寝室+子供部屋3部屋)とろうとおもうと1部屋あたり6帖は取れません。
リビングに集まってもらうため、子供部屋は狭めの4.5帖にしたいと思っています。
6帖以上の居室でないと、窓を2つつけるのも1軒分のクロークもオプションです。

富士住建ハイスペックなものが標準でついていますが、外したりグレードダウンするからと言って金額は安くなりません。

富士住建の見積もり額

ぶっちゃけ29坪弱で2300万です(固定階段で屋根裏収納が入っています)
この中には地盤改良費と外構工事合わせて200万円も入っていますし、諸々の諸費用も入っております。
小運搬費や水道局納金などなど。
ですが予算オーバーです。

希望を叶えようと、3階建て提案をしてくれたりしましたがぶっちゃけ【提案力が足りない】かなと思いました。
出てきた間取りは、私の要望のみを入れたような間取りで、素敵ポイントやおしゃれな雰囲気は感じられず、一言で言うならば【平凡】でした。

ちゃりぼ
普通が一番使いやすいのだろうけれども、せっかく注文住宅にするならば!何か欲しい!

前に私が記事にした《我が家は一度失敗!希望の間取りを引き出す為に》の通り、最初からあれこれ希望を言ってしまったせいもあるかもしれません。

広大な土地を購入していてハイスペックなものを望んでいるのならば…
いや、それでもキッチンや風呂の設備にお金をかけるなら他のところにかけたいから選ばなかったかな?

 

まとめ

工務店を何件も見てると、本当に自分が望んでいるものがわかってきます。
最初はマイホームハイになって何でもかんでも良い物を付けたくなりますが…

本当にそれ必要?
本当にそこにそんなにお金をつぎ込む必要がある?

ちょっと冷静になってきますので
必要な装備と過剰装備の兼ね合いを考える事が大事です!

注文住宅について色々知りたい人はこちらからもどうぞ(^^♪