リビングは1階?それとも2階?
- 2018.01.03
- 間取り

1年って本当に早いものですね。
あっという間に年が明けてしまいました。
正月グッズを買うのを忘れてしまい(確信犯)正月気分を年越しそばでしか味わえてないので、来年はもうちょっと早く準備しようと思います
今は間取りで迷走しております。
パパの希望である「リビング階段」と「1階リビング」があったのですが、それが覆りそうになっております。
間取りを試行錯誤していたら工務店が修正した間取りとは別にもう一案、まったく新しい間取りを持ってきてくれました。
それが2階リビング
実は今の社宅に住む前に住んでいた家は2階リビングの家でしたのでメリットもデメリットも十分把握してます。
買い物が大変?力持ちだから平気。
老後が心配?足腰鍛えられて良いじゃない。ダメなら家売ってエレベーター付きのマンションに。
宅配便の対応?そんなのしょっちゅう来ないし宅配BOX設置!
水回りの故障?するかわからないし、しょっちゅうではない。
家電や家具の搬入?そう何度もないでしょ!
防犯が心配?対策しよう!引き違い窓を多用せずシャッターを付ける。
私たちの懸念点は1つだけ!
帰って来たらリビングを通って部屋に行ってほしい
建築士の方も知っていたはずなのですが2階リビングの案を出してくれました。
それはそれは…もうとっても素敵で。
おさまりの悪かったトイレや階段をバシッ!と決まって今まで3畳だった和室も4.5畳に増えてとっても素敵。
しかも私が作ろうとしている固定階段の屋根裏部屋と2階リビングはとっても相性が良いんですよね。
屋根裏部屋と言うかロフトと言ったほうが正しいのでしょうか。
出典:http://www.chubachi.co.jp/work/892.html
勾配天井にして実質三階のロフトとつなげると20帖のリビングがとーーーっても開放的に。
ロフトを秘密基地みたいにして子供たちを遊ばせてあげられる素敵な間取りです。
家を建てると決まった時に、実は雲梯やボルタリングを付けたりと遊び心が欲しかったんです。
でも費用はかさむし、そっちに気を取られると良い間取りが出来にくかったので段々言うのをやめました。
しかし!この間取りだと…
ロフトにハンモックを付けられる!!
梁が出ると言うのでそこに雲梯をつけられるかも!(これは素人考えです、まだ何も確認取っていません)
と、少し夢は膨らんでいますが。
帰って来たらリビングを通って部屋に行ってほしいんです。
肝心のパパですが「そういう風に約束すればいいんじゃない?」って言ってくれます。
1階リビングを希望していたパパも2階リビングのロフトで子供たちが遊ぶ姿に魅了されています。
そして原点に返りました。
私たちは何のために家を建てるのか「家族のため」です。
今度18日に提案されている間取りと同じ2階リビングでロフトのある家を見学しに行くことになっています。
そのあと決めることになりますが、見なくてもわかる!絶対に素敵なんだろうな。
——————————————————-
ポチッとして応援してくれると励みになります。他の人の素敵ブログへもどうぞ♪