スキップフロア?無垢?タイル?ユニバーサルホームの新築アイディア!

見学予約で第一に選んだユニバーサルホーム
有力候補は最後の方に残しておこうと思い、噂などを関係なしに機能とQUOカードに引かれてユニバーサルホームに行ってみました。
ネットで検索するまで知らなかった名前です。
モデルハウス見学でぬくぬく体験
ユニバーサルホームは地熱床システムが標準でついています。
そして一階を温めればその熱で全館があたたまりますので、吹き抜けやリビング階段を逆におすすめしていました。
その為のランニングコストもそこまでかかりません!ってユニバーサルホームで建てた人が地熱床システムを使った電気代を見せてくれましたが…大したことなかったと思います😑
なぜかあんまり真面目に見てませんでした笑
でも感動したのは玄関が暖かい!洗面所が暖かい!
スキップフロアって素敵
リビングに1.4m以下の収納があり階段の踊り場にスタディコーナーがあり図書館みたいになっていました。
そのリビングの収納が子供の秘密基地みたいで楽しそう!で素敵だな。って思いました。人が来たときはおもちゃをそこにしまい込んで隠してしまえばOK!(ずぼらなので)
無垢の床と台所のタイル
モデルハウスって贅沢仕様ですよね笑
無垢の床はやはり歩いてみると気持ちのいいものがあり表情も違います。
そして良いなと思ったのがキッチンと玄関のタイルです。冬は冷えそうと思いますがそこで地熱床システムの併用で暖かいんですよ。
さあここまではメリットだけ言いましたが個人的な意見を…
地熱床システムって高機能だけど本当に一階全てを温める必要があるの?
輻射熱で部屋を暖めたいならガス式の床暖房をリビングに入れれば十分では?
玄関や脱衣所が床が暖かいことに感動したけども、そこを使うのって一日のうちで何時間だろう?それだけにどれだけのコストをかける?良いものを入れるには必ずお金がかかります。
我が家は子供がアレルギー、私が喘息を持っているので床暖房は必須だと思っていますが、どこもかしこもつける必要があるかどうかは考えたいですね🙄
スキップフロアって実は高いんです
スキップフロアにすると構造が変わるためそれに対する差額かかります。
ユニバーサルホームではスキップフロアの間取りをお願いしなかったためどれくらいかはちょっとわかりません。
不動産屋さんに紹介された工務店さんでは中二階?階段の踊り場に収納を持ってくる設計をお願いしてみましたら下記の追加料金でした。
スキップフロアの固定階段工事 15万
蔵の収納工事 1帖あたり6万円 私の場合4帖だったので24万
スキップフロアの構造 坪単価2万5千円で30坪なので75万
2階の踊り場に収納を作るのに100万強と言うところでしょうか。
全館スキップフロア構造にすると、この倍くらいかかると思います。
私が検討しているのは2階の半分を持ち上げると言う感じなので…
伝わりづらいので絵にしました(下手ですみません)
その不動産屋さん紹介の工務店さんは右の構造を提案してくれました。
左側のように1階の天井高をあげて中二階を作ろうとすると100%中二階仕様になりますが、右側でしたら2階の左半分の居室を持ち上げちゃえばいいと思うので割と安い?現在は固定階段の屋根裏を検討していてそれに大体100万かかるのだけども…もっかいお願いしている工務店I建設さんに聞いてみようかな(話が脱線しちゃった)
タイル張りっておしゃれで素敵だけど硬いんです
ユニバーサルホームを見学した後にキッチンタイルって素敵!ビニールクロスみたいに端っこがペロンってなったり黒ずんだりしなくていいなと思ったけど、メリットがあるとやはりデメリットが存在します。
そう、タイルは硬いんです!
キッチンのお茶碗を洗ってて落としたら…木っ端みじんだそうです。
コップを落としてしまったらガラスが粉々😖
見た目&メンテナンスは良いと思うんですけども、小さな子供のいる我が家では子供が食器を片付ける際によく落としたりするので採用は見送りになりそう。
でも対面型だから回って持ってくることも少なくなると思うのでどうかな??
悩みますね😅